難関大学とは
本来的な意味で難関大学の何が「難関」なのかというと入試が難関でゴールが難しいということです。しかしこれでは「風雲!たけし城」だって難関です。本当は皆、「俺の大学はAランクですか?」と気になっています。そこで実際に入試が難しいかを一切頓着せずにAランクかどうかを考えていきます。
Aランクとは
早い話、他人に席を譲ることがないという意味です。定員30名の部屋にAランクが30人いたら、Bランク以下は入ってくるなと言われるけれど、Aランクが来たら椅子が増設されるわけです。つまり、最上位東京大学を含む大学の集合であり、かつその集合の中で致命的な序列が働かない場合、その大学の集合をAランクと呼ぼうということです。
京都大学までだろう
つまり「東京大学に入れなかったんだよね?」と言われない(言うまでもない場合を除く)ということだから、京都大学までだと思います。京都大学の学生に、「東京大学に入れなかったんだよね?」はあり得ないと思います。逆に慶應義塾大学、早稲田大学、東京工業大学や一橋大学は「もろ餌食」だと思います。大阪大学はなんとなく聞かれるかもしれません。名古屋大学は「ははーん、東大無理やったんや?」と言われるかもしれません。東北大学はリアル過ぎて誰も起爆しないと思います。神戸大学は絶対聞かれないと思います。
Bランク以下を考える
Aランク(難関大学):東大、京大
Bランク(難関大学):東北、早慶一工、阪大、名大
Cランク:神戸ほか
自分より上ばかりを見ていると疲れてしまい、自分に言い訳をする、ただしそのようにすることがメンタルヘルス的にも健康的である魂レベルが境界線になっていると思います。そういう健康的マイペースが勉学に働く人種の受け入れ口を「難関大学」と言ってはいけない。
コメント